詳細

若年性認知症理解のための研修を行いました。

令和4年3月19日(土)に若年性認知症理解のための研修「認知症者とともに描く地域づくり~若年性認知症当事者の語りから~」をハイブリッド形式で開催しました。

Zoomでの参加が54名、会場には17名が参加しました。

開講にあたり、看護実践開発研究センター センター長遠藤みどり教授より

挨拶を賜りました。

若年性認知症の当事者として、多くの認知症当事者と対話し続け、

その体験や想い必要な支援について発信し続けている

「おれんじドア」代表丹野智文氏から貴重な講演をいただきました。

認知症の診断を受けた時から、ご家族や職場、友人など周囲の人の理解を得ながら、

様々な苦難に前向きに向き合い乗り越えてきた経験や、

認知症当事者として望むこと、

我々周囲が良きパートナーとなるために、

どのように変わっていかなければならないかなど様々なことを

力強いメッセージとして伝えていただきました。

丹野さんの講義の後、日下部記念病院内にある

若年性認知症相談支援センターの

若年性認知症コーディネーターである中村ひとみ氏より

センターの役割・機能、県内の若年性認知症の方々の現状と

その支援体制の課題についてご講演をいただきました。

その後、会場の参加者との活発な意見交換がありました。

Zoomの参加者からは、チャットを活用し様々な感想や

今後の取り組みへの意気込みなどの言葉を多数いただきました。

ひとつ一つの質問に、丹野智文さんは的確な意見や助言を時にはユーモアも交えて

お話してくださいました。

一人の人として、明るく前向きなお人柄が魅力的で、

信念をもったその生き方も学ぶ機会となりました。

山梨県内の若年性認知症の人への支援は、

まだ取り組みが進んでいない実情がありますが、

認知症の人と一緒に考え、共に創り上げていくことが

求められることを改めて学んだ研修でした。

PAGE TOP ▲