7月も、残すところ1日になりました。
緩和ケア認定看護師教育課程が開講し、早いもので2ヶ月が経ちました。
開講後は、講義や演習、グループワーク・・課題など・・
毎日が、あっという間に過ぎていますね。
これまで看護の現場で活躍してい受講生の方々にとって、
2ヶ月の座学は大変だったのではないかと思います。
けれど、これほど学習に集中できる機会もなかったのではないでしょうか・・
センターを修了し、緩和ケア認定看護師として現場で活躍している先輩方も
教育課程の講師として、教育課程での教育にご尽力いただいております。
まだまだ暑い日が続きそうですが、皆さん、一緒に頑張りましょう(^^)/
山梨県立大学看護実践開発研究センター
〒400-0062 山梨県甲府市池田1-6-1 山梨県立大学 池田キャンパス内
TEL : 055-269-7235 / FAX : 055-269-7236
今年度は、安楽な体位、創傷管理技術、フィジカルアセスメント、メディカルアロマテラピーに加え、新たにシャボンラッピングを行いました。
新人の皆さん、とても癒されました。
山梨県立大学看護実践開発研究センター
〒400-0062 山梨県甲府市池田1-6-1 山梨県立大学 池田キャンパス内
TEL : 055-269-7235 / FAX : 055-269-7236
平成29年6月20日(火)に認知症看護認定看護師教育課程30名が北杜市にある「シミック八ヶ岳薬用植物園」に認知症看護援助方法論Ⅱ「生活療養環境づくり」の一環として郊外講義に行ってきました。


山梨県立大学看護実践開発研究センター
〒400-0062 山梨県甲府市池田1-6-1 山梨県立大学 池田キャンパス内
TEL : 055-269-7235 / FAX : 055-269-7236